TOP > LIFE WORK > OHURA BAY 2

辺野古・大浦湾 (2009年〜2013年)

森と海が繋がる奇跡の楽園

河口域の海

潮間帯

潮間帯

川の水と海水が混ざり汽水域となる場所。

潮間帯

潮間帯

潮が引くとここに暮らす生物たちの時間がやってくる。

ミナミコメツキガニ

ミナミコメツキガニ

前に歩くカニの一種。潮が引く方向に砂を頬張りながら集団で歩いて行く。

ウミエラ

ウミエラ

白い触手を横に伸ばして微生物を捕食する。頭を触ると砂の中に隠れてしまう不思議な生き物。

ヒイメツバメウオ

ヒメツバメウオ

汽水域に生きるヒメツバメウオ。大雨の後、川から流れ着いたアシを隠れ家にしていた。

歩くサンゴ

歩くサンゴ

キクメイシモドキというサンゴが背中に寄生しているスイショウガイ。動く貝に寄生することでサンゴは生き延びている。

ティラジャー

ティラジャー

沖縄でマガキガイのことを方言でティラジャーと呼ぶ。酒のつまみでよく食べるのだが、この泥まみれのは無理かな。

オニサルハゼ

オニサルハゼ

気配を感じると一瞬にして泥の中に姿をくらましてしまう。表情をとらえる事が出来たのは奇跡的。

モンハナシャコ

モンハナシャコ

泥まみれのサンゴの隙間から顔を出していた。

ナガサキスズメダイ

ナガサキスズメダイ

地味な色のスズメダイだけれど、泥池ではカラフルに見えてしまう。

クレナイオオイカリナマコ

クレナイオオイカリナマコ

世界最大級のナマコ。視界の悪い中泳いでいると、いきなり目の前に現れるのでビックリする。

ウミウシカクレエビ

ウミウシカクレエビ

クレナイオオイカリナマコに寄生していた。ウミウシよりナマコに寄生していることが多い気がする。

ハナギンチャク

ハナギンチャク

泥池の何もないところに点在する。うねりに揺られて触手が乱れていた。

ヒレジャコ

ヒレジャコガイ

40センチほどに成長したヒレジャコガイ。このサイズは珍しい。

ユビエダハマサンゴ

ユビエダハマサンゴ

泥池の斜面に数百メートルに渡って群生している。

ハナミノカサゴ

ハナミノカサゴ

サンゴの陰に身を潜めていた。サンゴの小魚を捕食している。

ウミキノコ

ウミキノコ

ユビエダハマサンゴの一角にウミキノコが群生する。キラキラキャラの触手が綺麗である。

ネオンテンジクダイ

ネオンテンジクダイ

沖縄本島では珍しい。数は安定しないけれど多い時は数十匹の群れになる。

ハマクマノミのコロニー

ハマクマノミのコロニー

直径3メートルほどの根にサンゴイソギンチャクが隙間なく生息して、60匹ほどのハマクマノミが確認できた。

ハマクマノミのコロニー

ハマクマノミのコロニー

2013年ごろよりイソギンチャクの数が減り始め地肌が見えるようになった。原因不明。